12月6日(金)13:30より。家庭防災員研修会が行われました。
参加者は20名。3グループに別れ着座。予防課の青柳氏の司会で進められた。始めに係長より挨拶をいただき、司会進行で本日の「災害図上訓練DIG研修についてスライドを通して説明。テーブルいっぱいの地図のうえに、ビニールシートが貼られてあり、マジックを使って書き込めるようになっている。区役所を中心とした地図を利用した。以前は地域別にグループを組んで、地元の防災拠点にどのように行くかなどとなっていたが、出席者が少なく、地域別にすると、少人数のテーブルが出来てしまう。地域別をやめて、大まかな説明が出来ればとの配慮になっていた。
画面通り、大きな施設・県道・公園・大きな建物など、マジックで印を付けていく。また付箋で自宅の危険箇所など張っていく。
この家庭防災員研修は、多くの自治会・町内会長に是非受講していただきたい大事な内容となっている。
今回は10回目の受講であるが、自治会長を拝命している内は、毎年受講していきたいと思っている。いや、決意している。
12-5kabo.pdf
|