家庭防災員研修会
6月28日(土)10時20分より、横浜防災センターにおいて、家庭防災員研修会が行われました。この研修は11回目になります。
研修室において、全員着席で、全体の注意事項など。さっそくシアターセンターで大震災時の映像学習。シアターで横に広く、映画館のようです。次に地震の震度7の体験。8名ずつ起震室に入り、映像を見ながらしんど7の体験。しっかりつかまっていまいと立っていられません。一瞬であんなになるんだね。テレビとは大違い。実物にあったようでした。その後2階に上がり、初期消火訓練です。水を使わないで、光で映像の天ぷら火災を消す。消火器の使い方の基本を学びました。また、実際の部屋ななかを想定し、数名で中に入り、震災や大雨の時の身の振り方など、大いに学ぶものがありました。最後に防災に対する家族での映画を見て、いかに普段からの、また前持った予防が大事か。
最後に研修室に戻り、おさらいをして、解散。来年は一人でも多くの自治会員に参加してもらいたいと思います。
6-29taimurain.pdf
 震災体験 |  初期消火訓練 |
 煙体験 |  防災センターでーす。 |
|